BLOG

チベタンタイガーラグの織工程 メイキング
生産者さんから織工程の動画が届きましたので、ご紹介します! ひと目ひと目、最後はピンセットのような道具で 目を揃えているのがわかります! 1分くらいなので、ぜひご覧くださいね!
チベタンタイガーラグの織工程 メイキング
生産者さんから織工程の動画が届きましたので、ご紹介します! ひと目ひと目、最後はピンセットのような道具で 目を揃えているのがわかります! 1分くらいなので、ぜひご覧くださいね!

チベタンタイガーラグに、本物とニセモノがあるって本当?
チベタンタイガーラグにニセモノがあるの?と聞かれることがあるので、今日はそのお話をしたいと思います!見分け方は簡単で、裏面をみれば一目瞭然です!
チベタンタイガーラグに、本物とニセモノがあるって本当?
チベタンタイガーラグにニセモノがあるの?と聞かれることがあるので、今日はそのお話をしたいと思います!見分け方は簡単で、裏面をみれば一目瞭然です!

チベタンタイガーラグと京都に行きます!
リアルイベントに参加します! 京都で行われるリアルイベントに出店することになりました!2022.07.23-24 in KYOTO!!!リアルイベントへの参加は初なので、いまからドキドキ・ワクワクしています! どの子を連れて行こうか・・・とただいま検討中。詳細決まり次第、ご案内します。
チベタンタイガーラグと京都に行きます!
リアルイベントに参加します! 京都で行われるリアルイベントに出店することになりました!2022.07.23-24 in KYOTO!!!リアルイベントへの参加は初なので、いまからドキドキ・ワクワクしています! どの子を連れて行こうか・・・とただいま検討中。詳細決まり次第、ご案内します。

チベタンタイガーラグってどうやって使われていたの?
以前から、ずっと、チベタンラグの歴史が気になっていたのですが、なかなか資料に出会えず・・・ 新宿区曙橋にある、チベット料理のお店、タシデレさんに伺ったら、なにかわかるかなぁ・・・ と思い、行ってみたところ、ありました! こちらの図版のなかに、トラ柄のタペストリーを見つけましたよ! お店の方にお話を伺うと、寺院の入り口左右に、このタペストリーがかけられているそうです。多分今も掲げられていると思うけど・・・ とのこと。 なるほど、こうやって使われていたのね! やはり、チベタンタイガー ラグには、魔除や、聖地を守る、といった意味があるのね! と、トリさん、感激しました!
チベタンタイガーラグってどうやって使われていたの?
以前から、ずっと、チベタンラグの歴史が気になっていたのですが、なかなか資料に出会えず・・・ 新宿区曙橋にある、チベット料理のお店、タシデレさんに伺ったら、なにかわかるかなぁ・・・ と思い、行ってみたところ、ありました! こちらの図版のなかに、トラ柄のタペストリーを見つけましたよ! お店の方にお話を伺うと、寺院の入り口左右に、このタペストリーがかけられているそうです。多分今も掲げられていると思うけど・・・ とのこと。 なるほど、こうやって使われていたのね! やはり、チベタンタイガー ラグには、魔除や、聖地を守る、といった意味があるのね! と、トリさん、感激しました!

「チベットでは、活仏がトラのラグを使っていましたよ」というお話を聞きました!
今日はネパールのTCPという団体で支援活動をしている日本人のKさんとオンラインMTGをしました。昔からチベットの文化が好きだったというKさん、今はネパールで支援活動をしていらっしゃいますが、以前はチベットに足を運んだそうです。 そのKさん曰く、「お寺で活仏がトラのラグに座っているのをみましたよ、だいぶ古いものもありました。もっと高僧になると、本物の虎の皮に座っていました。」とのことでした!
「チベットでは、活仏がトラのラグを使っていましたよ」というお話を聞きました!
今日はネパールのTCPという団体で支援活動をしている日本人のKさんとオンラインMTGをしました。昔からチベットの文化が好きだったというKさん、今はネパールで支援活動をしていらっしゃいますが、以前はチベットに足を運んだそうです。 そのKさん曰く、「お寺で活仏がトラのラグに座っているのをみましたよ、だいぶ古いものもありました。もっと高僧になると、本物の虎の皮に座っていました。」とのことでした!